胃腸
少しだけ涼しくなったでしょうか。『このごろ無性に眠くなる』っていう人増えてます。気を張って夏を過ごしてた体は疲れをため込んでいるのでしょう。15分くらい昼寝ができるといいですね。日が暮れるのも早くなったし、夜は十分に睡眠をとって疲労解消しま…
冬までずっと続くんじゃないかと思われたあの連日の猛暑がこのごろ消えた?ちゃんと秋が来てる?急な帳尻合わせに、気持ちも体もついていかない。と、今週の薬局では、お腹の具合がよくない、お腹がシクシク痛い、体がだるくて動けない、ぜんぜん食欲がない…
不正出血がだらだら続くようになったという20代女性。半年以上前から基礎体温は36.0℃かそれ以下をスパイクしながら一層性。冷え性なので水物を摂りすぎると下痢になるし、冷房で足がむくみやすい。胃腸を元気にする処方+腎陽を補う処方+気血の流れを改善す…
暑くなると便秘がちになる人ってけっこう多い。そこでこの状態を漢方的に考察してみます。タイプ1:暑い⇒熱邪これが腸に結すると便秘になりやすいのですが、伴う症状として、体が熱っぽかったりする。たとえばがっちり体格で暑がりの人が、暑い日に唐辛子が…
いつも《もっと太りたい、痩せぽちでやだわ~~》と嘆いている60代女性。「毎年この時期は便がゆるくなっちゃって、体力落ちちゃう」 胃腸の力を高め元気をつける漢方薬を毎日しっかり服用していただき、おなかが冷えて急に下痢がひどくなったりしたら去湿…
その答えは、黄体ホルモンの分泌が増えるから。排卵から生理前にかけて(生理前約2週間)は黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が増えます。黄体ホルモンは、受精卵が着床しやすいように子宮内膜の血流を増して柔らかく厚い内膜をつくるほか、妊娠に備えて…
うっとうしい天気の日に、もやもやして胸苦しくなったので、勝湿顆粒を飲んだが、胸苦しさがとれないというご相談。 よくよく伺うと、お昼にかつ丼を食べたんだそう。ふだんはそんなにガッツリ食べない人だが、今日はおいしく食べられたという。 しかし、症…
『スポーツクラブで運動してたっぷり汗をかくと、なぜかお腹が冷たくなって下痢しそうになるんですけど・・・』という質問をいただいた。以外にも夏に起こりやすい。運動によって筋肉や体表に血流が偏り、汗をかきすぎる事によって潤い分も急速に失われ、胃…
中国雲南省の地方をしばらく旅した友人から聞いた話ですが、日本から出かけるとほとんどの人がすぐに下痢をするのだそう。 水は注意しているし、生ものは食べないし、肉をよく食べる地方だが、料理で供される肉はこれでもかというくらいしっかり焼いてある。…
「最近、ほとんど便秘薬がいらなくなったんです。2日に1回は自然にでるようになったんですよ。相談してみてよかった~。」と来店された女性は、1週間排便がなくてもあまり違和感がないというタイプの便秘症で、乾燥したコロコロ便で腸内のすべりが悪く、ち…
70代女性。来局されたその日は頬がげっそりこけていた。友人同士のちょっとしたもめごとで気まずい状態に陥いり、おかげで食欲をなくし痩せてしまったそう。お腹がすかない、食べ始めるとすぐお腹いっぱいになる胃のあたりに石があるような感じ当分解決しそ…
なんとなく口が乾くのは何が原因?、口がべたつくのにはどうしたらいい?漢方ご常連さんたちからのご質問が続きました。 しょっぱいものを食べ過ぎたというのは別にして、中医学的に考えると、 ・口が粘り乾きもあるがチビチビ飲みたいのは、湿痰、瘀血、陰…
湿邪の特徴:重だるい(頭、手足など)粘膩性がある(ネバネバ、ベトベト、ジメジメ。たとえば舌の苔、便)胃腸を壊しやすい気の流れを妨げ下半身に停滞しやすいので足腰の重痛やむくみがでることがある雨天、曇天時に悪化しやすい 雨が降ったり、暖かい日に…
胃腸虚弱の人や高齢者は、餅や団子、饅頭などの甘いもの、硬くて冷たいもの、生菓子などを食べてはならない。それらは消化が悪く害を及ぼす。特に夕食後はよくない。 だれでも、あたたかいものを食べなさい生ものや冷たいものを食べると、胃腸に滞りやすく、…
ニキビのご相談が増えてきました。長々と皮膚科で抗生物質やステロイドなどを使い続けたが、それでも治らず漢方でもやってみようと思い立つ人が多いようです。ところで、ニキビは皮膚でおきているのに、飲んでニキビが治るなんて不思議じゃないですか?「中…
胃のつかえ感やムカムカや重痛がなかなか改善しないという50代女性のこと。ピロリ菌処置もしたがほとんど状態は変わらない。消化剤や、以前よく効いていた漢方の行気剤や去湿熱剤なども服用したがあまりスッキリせず、これまでの胃部不快感よりずっとひどい…
20代30代になってから、治りにくいニキビや小さな吹き出物などの肌荒れに悩む人は多い。抗生物質とかステロイドを塗って一時的に押さえるが、次々と出てきて結局治らない。その場合は、吹き出物が出現し始めたころにさかのぼって、原因をじっくり検討してみ…
「胃のあたりがいつもつかえていて、ずっーとよくならない」と、昨年の秋ごろに初めて来局され、胃腸の動きを整える「開気丸」をおすすめして、その効果に感激された方のこと。冬にはしばらく来局がなく、先日久しぶりに来られました。「調子が良かったので…
「あれから吹き出物が出なくなって、体調がいいので続けてみます。」と来店された、若い女性のこと。1ヶ月前くらいに来店された方で、顔色が暗く貧血気味。おまけに1週間便秘しても平気という、お腹の状況を想像すると恐ろしい便秘でした。そのとき便秘薬…
子供さんがこの春小学校に入学し、元気に学校に通い始めたと思っていたら、昨日、お腹を押さえながら帰ってきたとのこと。「学校の先生に言わずに我慢して帰ってきたらしいの。このごろお腹のカゼが流行っているらしいので、うつったのかしら? でも、下痢し…