2025-05-07から1日間の記事一覧
なんとなく口が乾くのは何が原因?、口がべたつくのにはどうしたらいい?漢方ご常連さんたちからのご質問が続きました。 しょっぱいものを食べ過ぎたというのは別にして、中医学的に考えると、 ・口が粘り乾きもあるがチビチビ飲みたいのは、湿痰、瘀血、陰…
湿邪の特徴:重だるい(頭、手足など)粘膩性がある(ネバネバ、ベトベト、ジメジメ。たとえば舌の苔、便)胃腸を壊しやすい気の流れを妨げ下半身に停滞しやすいので足腰の重痛やむくみがでることがある雨天、曇天時に悪化しやすい 雨が降ったり、暖かい日に…
高齢者が多くなってきたわが地域。そういう私も高齢者か(-_-;)つまずいたり転んだりというトラブルもよく聞くようになった。 「やっと青たん引いてきたんだけどまだ痛い~、まいったよ~」 それは「瘀血」ですね 「あ、そうか。これも瘀血か~それなら血流改…
指先の毛細血管血流を見る機械で観察すると下の図のように血管が消えている人がいます。手先が冷たいとか指先がカサカサ荒れやすいという人は大概この毛細血管が見えなません。 血液がきてくれないということは、人の生活で例えれば、誰も食べ物を届けてくれ…
「肝」は血を蓄えるところ。それが不足している(肝血虚)と様々な症状が現れやすくなります。その経緯を理解すると、一見バラバラに見える症状も関連性があることがわかります。 肝血虚:目の疲れ、かすみ、乾き、視力低下、こむら返り、耳鳴り(低音でセミ…