漢方薬局の日々・自然の恵みとともに

漢方家ファインエンドー薬局千葉県佐倉市

睡眠時間はどれくらいがいいの?

中医学ではどう睡眠をとるべきと言われているでしょうか。
冬は早く寝てやや遅めに起きる
春は少しずつ早起きする
夏は早起きしやや遅くに寝てもよい
秋は夏より早めに寝る
と、季節に応じて睡眠の取りかたは異なるのです。
お日様の通りに寝起きすれば、それが体にとっても間違いないのだろうと思う。
 
ところがこのごろ、7時間寝なければ睡眠不足という情報が浸透し、高齢者は「眠れない」と悩んでしまうことがしばしば。
しかし高齢になると長時間横になっていることは逆に体力の衰弱につながり、成人から高齢者は実質6時間も寝れば十分。
 
一方深刻なのが、子供たちの睡眠不足
塾が終了するのが夜10時過ぎとか、スマホゲームなどで夜更かしし、休日には「寝だめ」するという不規則な生活を繰り返していると、1日のリズムが崩れ、日中を活発に過ごせなくなったりする。
最低でも、夜9時には寝て、6時に起きるくらいが理想なのでしょう。