漢方って「飲むもの」と思いがちですが、実は「肌につける」漢方もあります。 中医学皮膚科の本を読むと必ず飲む処方と肌につける処方が解説されていますが、残念ながら日本には肌につける漢方処方があまりありません。そこで「爽肌精」(そうきせい)「化粧…
この頃のご相談では、生理前や排卵期にイライラするという人が増えてきました 巷で言うPMS(生理前症候群)。通常、この手のご相談は春に多いのですがね。 伺うと、子供へのストレスが夫へ、夫への不満が子供へと八つ当たりして、その後そのことに落ち込んで…
一時体力が落ちてしまった高齢のお母様がとても元気になったと娘様が喜んで報告してくださった症例。 体が冷えやすく元気が出ないということで「補腎剤」のひとつを服用されるようになり、1年くらい続けたところでしょうか。「母が、この漢方で歯が丈夫にな…
9月4日は「櫛(くし)の日」。美容関係者らが決めた日ですが、「くし(櫛)」の語源は「薬」と同じで、不思議・霊妙なこと「奇(く)し」「霊(くし)び」だそうです。秋になると、髪の抜け毛やパサつきが気になります。そこで、今日は髪のパサつき2タイプと漢方対…
こんな体調のときは、これとあれとそれを合わせたものを食べるといい、という食べ物の工夫(料理)の経験が何百年何千年と積み重なって、あるひとつのレシピ(処方)が出来上がった、それが漢方薬で、つまり料理の延長上にあるのです。葛根湯を例として挙げ…
豆腐(白)、枝豆(緑)、卵(黄)、トマト(赤)の四色が鮮やかです。 予想以上にトマトのさわやかな酸味が際立って、引き締まった味でいくらでも食べられそう。しかも、植物性と動物性のたんぱく質がしっかり摂れておすすめです。 四鮮豆腐 ポイント:豆腐…
婦人科でホルモン治療を4年くらい続けて、2年前には身体のホルモン量からみてほぼ閉経だろうといわれた40歳の方です。それで納得してそのままにしてしまえば、閉経したことでしょう。1年まえから漢方対策をしていました。基礎体温を測っても一層性で排卵もな…
病院の排卵誘発治療を数回受たけど、漢方もいいのかなあ・・・とご来局された30歳女性。基礎体温をみると排卵がスムーズでなく、高温期に黄体ホルモンを服用しているにもかかわらず弱々しく中盤で体温が下がってしまう。漢方1か月漢方服用と同時にウォーキン…
卵巣に(体に)無理を強いても妊娠率は上がらないので、数より質を重視すべきです。患者の年齢が年々高くなって無理がきかないことも一因としてあります。肥満、ダイエットのし過ぎ、タバコ酒などの悪習慣、運動不足なども、改善してほしいという訴えがドク…
「高温期になったら妊娠してるかもしれないので、お薬(漢方)飲めないんですけど」と不妊対策の漢方を始めたばかりの方からご質問。漢方薬の能書にも大概、「妊娠または妊娠していると思われる人は医師、薬剤師または登録販売者に相談してください」と書か…
ぼんやりと顔全体が腫れていてまぶたも重そうな70代女性。数か月前から顔に、大豆大ほどの淡紅の紅斑丘疹がぽつりぽつりと出てかゆみあり、居座って引かず、押すと硬い。「本当はこんな顔じゃないんだけど・・・」顔のむくみがずっととれないそうだ。聞け…
脊柱S字カーブが崩れると、ストレートネック、アゴの突出、猫背、バストダウン、ポッコリお腹、反り腰、ヒップダウン・・・ ここ数週間、首筋や肩の激しいコリと痛みに悩まされていた女性。その原因が猫背ということで、リハビリの牽引でずいぶんよくなった…
夏が終わるころになると急に髪がパサついてきて、また抜け毛や白髪が増えるんじゃないかと心配になります。それにお肌はチリメンジワが増えた気もするし・・・体が干からびてるのかなあ。そこで思い出す処方が二至丸(商品名・二至丹)旱蓮草(タカサブロウ…
以前、花粉症の時期に病院薬が効かず漢方を服用された女性。久しぶりに来られて、「夏なのに鼻炎が出て、残っていたその漢方を一服のんだらいい感じ」だった聞けば、春の花粉症のときはその漢方ですっかり良くなったのだそう。冷房などの冷たい風がきらいと…
突然生理が止まって数か月の40歳。婦人科へ行ったらFSHが閉経女性並みに高く、早発閉経と判定され激しく落ち込んでいる。よくよく経緯を伺うと、発症の原因は仕事のストレスかも、と言うので理気活血、補血対策でスタート。しばらくすると少ないながらも出血…
もともと食が細くて痩せている高齢女性のこと。「私の熱中症には、砂糖が効いたのかしら・・・」「先日、熱中症みたいになったとき、水飲んでもスポーツ飲料飲んでもぜんぜんダメで、一緒にいた糖尿病の友達が喫茶店に連れてってくれてミルクと砂糖をたっぷ…
不正出血がだらだら続くようになったという20代女性。半年以上前から基礎体温は36.0℃かそれ以下をスパイクしながら一層性。冷え性なので水物を摂りすぎると下痢になるし、冷房で足がむくみやすい。胃腸を元気にする処方+腎陽を補う処方+気血の流れを改善す…
全体的に体温は低めで低温期はしばしば36.0を下回る。生理痛あり、貧血気味で疲れやすい、肩こりや頭痛もよくあるという女性。不妊クリニックでホルモン治療を受けてみたものの腹張が強くなってすっきりせず、基礎体温はスパイクが大きくなってなんだか身体…
毎日汗をかくようにしたらアトピー性皮膚炎が改善するという例があります。発汗機能を復帰させることにより、汗の作用つまり体温調節、保湿、感染防御機能が改善され皮膚が健康になる力がアップするというわけ。たとえば皮膚バリア機能を構成する皮脂膜は、…
不妊夫婦の大切なタイミング(セックス)問題です。結婚年数が長くなっている、子供は欲しいがなかなかできない、妻はいつもピリピリしていて腫れものにさわるよう・・・夫たちのその戸惑い、解らないではないが、それにオレの精液検査は問題なかったし・・…
ガマ(蒲)の穂といえば「因幡の白兎」の神話。ワニに毛皮をはがされてしまったウサギが泣いていると、先に来た大勢の神々が「海水を浴びて風に当たって寝ていろ」と言うのでそのとおりしたところ、ウサギの体は傷だらけになってしまいました。泣き悲しむウ…
不妊女性の多くは貧血で鉄分などのミネラル不足により良い卵子が作れない状態なのだそうです。そして、妊婦は貧血だと出産時に出血をおこしやすく、産後の回復が遅れることがあります。胎児は鉄分の十分な蓄えがないと生後3か月くらいで新生児貧血を起こしや…
40代後半から、寝つきがよくない、途中で目が覚める、早朝に目が覚める、ぐっすり寝た気がしない、など充実した睡眠時間を得られず悩むケースが多くなる。・若い時より運動量が減っている(日中疲れた時は、結構眠れている)。・寝ようとして早くから寝床に…
もともとひどい生理不順(生理周期がすごく長い)で、漢方薬を飲み始めたその時は30代前半の女性のこと。この時「早く妊娠したい」と言われたのですが、いったいいつ生理がくるんだかもわからないのに・・・と思ったら数か月のうちに妊娠してしまった女性で…
「湿気でムカムカして体がもやっとしたとき、夫の勝湿顆粒をもらって飲んだらすぐ治っちゃった」「湿気の多い日に背中の痛みと肩のこわばりが出て、勝湿顆粒に冠元顆粒を少し足して飲んだらスッキリしました」「これから先は麦味参顆粒、少し手元に置いとい…
体のあちらこちらに細かな湿疹が現れては消え、消えてはまた別の場所に現れる。赤味はわずかですぐにカサカサしてくるという皮膚トラブルの女性のこと。 出産したばかりで授乳しており育児疲れも重なっているのか、体質チェックをすると気陰両虚状態。連日の…
シャキッと辛く、ご飯はパラリとして、体も心もサッパリ爽快。だから残暑は、ドライカレーがいいよね。 というわけで、カレー粉の美味しいものはないかとスーパーを探してたら、昨今は、『ドライカレーの素』というのが販売されていてありがたく利用してみま…
うっとうしい汗。皮膚トラブルも悪化しやすいこの頃です。それなら冷房の部屋に閉じこもって汗をかかないようにしたほうがいいのでしょうか?冷房環境に慣れると外に出た時のギャップが大きく、これを皮膚面で調整するのは大変なストレスです。それに毎日汗…
暑くなると便秘がちになる人ってけっこう多い。そこでこの状態を漢方的に考察してみます。タイプ1:暑い⇒熱邪これが腸に結すると便秘になりやすいのですが、伴う症状として、体が熱っぽかったりする。たとえばがっちり体格で暑がりの人が、暑い日に唐辛子が…
先日、立て続けにめでたく妊娠の連絡と、無月経から脱出した喜びの電話をいただいた。無月経だった方「漢方をのんだら、久々に生理きたんですう」「そうですか!、よかったですねー」(ええっと、たしか漢方をはじめてまだ1ヶ月くらい、無月経暦が長かった…