足のむくみ、ひざに水がたまりやすいなどで漢方薬を始めて、ひざは完全に良くはならないけど漢方薬を飲んでいるとなんとなく調子がよいと、一年くらい服用を続けていらした70代女性。
👩「実は、長年出ていた尿たんぱくが最近検査したら『ほとんど気にしなくていい』数値だと言われた」そう。
腎臓機能はなかなか目に見えて改善するものではなく、西洋医学治療でも血圧や生活習慣病をフォローしながら経過観察、という状況なのだけど、本場中国では、漢方薬対策が積極的に行われている。その基本対策は補腎活血。この女性が服用していたのもまさに補腎活血の漢方薬でした。
🐼一般的には、ひざは整形で、腎臓は腎内科、と医療分野が異なるのだけれど、漢方って体質にあった処方であれば、いろんな症状が一緒に良くなってしまう。
それは裏返せば、体の各部位は別々に機能しているのではなく、つながっているということの証明でもあるでしょう。
巨木。いろいろあっても基礎がしっかりすれば力強く生きていける。